このページでは2024年12月に我が家が食べた細いレンコンについて書きたいと思います。
妻はタイに住んでいることから、普段からタイの食材でタイ料理を作ってくれていますが、
今回は私が好きな野菜を調理してくれました。
レンコンですが、細長く食感が最高です。
これからタイに来られる方、旅行される方の参考と我が家の備忘録になればと思います。
- タイの細長いレンコン:サーイブア(สายบัว)について
- 余談:細長い蓮根は二つの名前があります。
- おすすめのサーイブア料理について
- おすすめ料理2:サーイブアとツナの和物
- サーイブアの調理時の注意事項1:調理前の下処理があります。
- サーイブアの調理時の注意事項2:シャキシャキ食感は生だけ
- まとめ
タイの細長いレンコン:サーイブア(สายบัว)について
タイ語でこちらの意味になります。
サーイ :สาย -> 線状のもの
ブア :บัว -> 蓮
サーイブア:สายบัว ->細い蓮
簡単に言うと細長い蓮なのでどんな野菜かと思いますが、そのままです。
細いレンコンです。
写真はこちら、、、
断面はレンコンです。
余談:細長い蓮根は二つの名前があります。
妻とこの細長い蓮根の名前について話をしていた際に分かったことですが、
このサーイブアสายบัว 、ラーイブアไหลบัวという細長いレンコンもありました。
ラーイブアไหลบัวとは
ラーイブアไหลบัวとは新しい蓮の木に成長する蓮の若い芽です。
ラーイブアไหลบัวの特徴は、茎が長く、柔らかい黄色、食感が硬いです。
・性質
疲労回復、便秘解消、血圧を下げる、糖尿病を治すなど
おじさん体質の人には魅力的な野菜です。
サーイブアสายบัวとは
サーイブアสายบัวとは蓮の花の茎のことです。
果肉はサクサク、押すとホロホロと崩れます。
柔らかい食べ物とカリカリとした食べ物の両方を調理するのによく使われます。
そのため、ไหลบัวとは違います。
・性質
整腸作用、便秘解消、利尿、ストレスを和らげる、快適な睡眠サポートなど
こちらもおじさん体質の人には魅力的な野菜です。
おすすめのサーイブア料理について
タイ国内旅行中にこの細長い蓮根料理を食べたことがあります。
食感がよく、ヤム味との相性バッチリで暑いタイで疲れた体には最高です。
今回、妻はこの旅行先で食べたヤム味のサーイブア料理を作ってくれましたので紹介します。
料理名:ยำสายบัว ヤムサーイブア 甘酸っぱ辛い細長い蓮根
ヤムウンセンの要領で具材にサーイブアを入れた料理:ヤムサーイブアです。
シャキシャキのサーイブアが甘酸っぱ辛いヤム味とよく合います。
毎日でも食べることができるサラダだと思います。
ちなみに、こちらはアユタヤで食べたヤムサーイブアと思ったら
白いため、恐らくこちらはサーイブアではなく、ラーイブアです。
おすすめ料理2:サーイブアとツナの和物
タイ料理ではありませんが、妻が作った料理が美味しかったので参考に。。。
ブロッコリーとサーイブアをツナで和えた料理です。
こちらもサーイブアの食感そのまま、ツナとの相性もよく、
小さなお子さんも食べることができます。
サーイブアの調理時の注意事項1:調理前の下処理があります。
このサーイブアは生で食べるのが美味しいので、食べる前によく洗う必要があります。
水洗いをした後はこんな感じです。
サーイブアの調理時の注意事項2:シャキシャキ食感は生だけ
このサーイブア、茹でると蓮根のシャキシャキ感がなくなります。
そのため、シャキシャキ食感が好きな方は生で食べることがおすすめです。
まとめ
- サーイブアは細長い蓮根で生で食べるシャキシャキ食感が最高です。
タイのヤム味との相性が最高で毎日食べることができるさっぱり野菜です。
- スーパーでも手軽に購入できるため自分で料理するのもおすすめです。
以上タイでおすすめの野菜(細いレンコン:サーイブア สายบัว)についてでした。